建築家の考えるデザイン
デザインというと「見た目」が一番最初に頭に浮かびます。
もちろん「見た目」は大事。
でも、建築家が「見た目」以上に重要視するのは、「内観(室内)」のデザイン。
なぜなら、「内観」のデザインは、住む人の「生活」=住みやすさ、居心地の良さに直結するからです。
R+houseの建築家は、見た目だけでなはく、住む人の理想のライフスタイルを実現する住空間をカタチにするプロフェッショナルです。
建築家の課題解決力
東京のような大都市の住宅街では、①土地が狭小 ②隣近所の建物が近い ③陽当たり が挙げられます。
建築家は建物のプランを考案する前に必ず「建設地」をじっくりと時間をかけて下見をし、後の検証の為に建設地やその周辺環境をたくさんの写真に収めます。
「抜け」を意識した空間
玄関ドアを入ると建物の向こう側まで広がる土間空間に鉄骨階段と吹き抜けを採用することで、空間をより広く感じることができます。建物の中の面積をより広く感じさせる空間を創り出すことで、狭小地上の建物であることを感じさせない建築家ならではの工夫(狭小地という課題解決)があります。
窓の配置は全て理由がある
窓は陽光を効率よく取り込むこと、かつ、隣近所と目線がバッティングしないようにすること。
隣近所の建物が近い都市部では、建築家は「建設地」の下見の段階で、窓をどこに配置するかを想定しているとのことです。
光と空気をうまく取り込みながら、夏は強い光が庇で遮るなどして建物内に入らないように、逆に冬は低い位置にある太陽の光を出来るだけ建物の奥の方まで入れることの出来るように、人にも「適材適所」があるように窓にも「適材適所」があります。
R+house建築家のリアルボイス
R+houseでは、100名を超える建築家が所属しています。
建築家がどのような思いでプランを創りあげていくのかそのリアルボイスをご紹介します。
>>建築家がデザインするおしゃれで高性能な注文住宅「R+house」についてはこちら